スポーツジム継続率は4%?!(隊長)

こんにちは。埼玉県越谷市、春日部市、東京都足立区竹の塚にある自衛隊式トレーニングジムアーミーフィットネスジム」の伊藤隊長です。

とうとう本日9月14日(日)は井上尚弥選手の試合です!!!

相手も強い選手ですので、とにかくめちゃくちゃ楽しみです(>_<)

もちろんKO勝利が見たいですが、年末にも試合が内定してる?ので大きなケガなく勝って欲しいです!


さて本日は、スポーツジムの継続率についてお話したいと思います。

先日ネットニュースで「スポーツジム継続率は4%」という記事を読みました。

その内容は、運動開始から3ヶ月間トレーニングを続けられる人は約40%1年間続けられる人は約4%というものでした。

実際にアーミーフィットネスジムで1年ジムを継続されている方は4%かどうかは定かではありませんが、感覚としては10~20%位だと思います・・・

病気やケガ、引っ越しや家庭の事情(介護など)でやむなく継続できなくなる方もいますが、スポーツジムで1年間トレーニングを続けられる人は本当にごく少数だと思います。


ではどうしたら継続出来るのかを考えてみると、継続できる人にはいくつかのパターンがあります。

➀効果が出てる
数字や見た目が変わった(人に言われる)

➁運動するとストレス発散・気分爽快
⇒数字や見た目の効果があまり実感できなくても、トレーニング終わり気分が良い

➂夫婦や親子、友人と一緒に行って楽しい
コミュニケーションをとりたい、楽しくトレーニングしたい

➃行く曜日(頻度)を決めている
⇒とにかく運動したくないけど、健康のために週1,2回運動しないといけないから、行く曜日を決めている

1年以上通われている会員様を観察すると、概ね以上のような理由があると思われます。


私個人の話をすると、自衛隊在籍時(大宮駐屯地)は仕事終わりに大宮駅前の「JEXER」に通っていました。

入会当初はランニングマシンで走ったり、マシンで筋トレしたり、プールで泳いだり、サウナや風呂にも入っていましたが、3ヶ月くらいでほぼ全てしなくなりました・・・

それでもジムを退会しなかったのは、バレーボールしたりサンドバッグ打ったり、同期の佐々木ちゃんとたまに一緒に行ったりして楽しかったからです(^^;)

バレーボールでその日の参加者と楽しくワイワイするのはとても良いリフレッシュになりましたし、サンドバッグをひたすら打つのも最高のストレス発散になりました(^^♪

  

結局、結婚する際に営内(駐屯地)から引っ越しするので退会しましたが、引っ越しがなければまだ会員だったと思います。

ちなみにJEXERでは体の変化は全く感じませんでした・・・(^^;)

しかし、それ以上に仕事のストレス発散やリフレッシュの効果がとても大きかったので継続出来ていました

ちなみに行く曜日はプログラム表でバレーボールのある曜日と時間に行っていました(^^;)


とにかくスポーツジムを継続するのは大変です・・・

しかもしっかりダイエットをしたり筋肉をつけたりするのは、ただジムに行けば良いというものではなく、そこでしっかりトレーニングしないといけません(当たり前)

ジムに行くだけで簡単に効果が出れば、もっと継続率は高いはずですよね。。。

おそらくほとんどの人はジムに行ってもしんどいだけで効果があまり感じられず、しかも楽しくないから継続出来ないのだと思います。

だからこそ私は運動があまり好きじゃない人、苦手な人ほど自分に合うジムに行って楽しくトレーニングをして欲しいなと思います。

アーミーフィットネスジムではこれからも1年後継続率が上がるように、より効果が出るような指導と楽しい雰囲気、ストレス発散やリフレッシュになるジムを目指して精進していきます!

ジムが続かない方は、まず行く曜日を決めちゃうのがおススメです(^^;)

それでは、また。


追伸

当時のJEXERには大きな体育館があり、バレーボールの他にフットサルとバスケ、卓球、バドミントンなどのレッスン(ゲーム)がありました。

フットサルは参加者みんな上手すぎて、初心者の私が入れる雰囲気ではありませんでした(T_T)

バスケにいたっては一度参加したら、その後のサウナで一緒にバスケした上手い経験者から「バスケ知ってる?」と嫌味を言われて一瞬でバスケが嫌いになりました(-_-)

そうした経験から筋トレやボクシングを指導するときは、絶対に上から目線にならないように気をつけています。