秋刀魚の栄養(北薗)

こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」竹の塚店北薗班長です!

今年は、秋の味覚「秋刀魚」が豊漁と話題になっています。

ここ数年は不作だったようですが、今年は昨年同時期の2倍も水揚げがされているようで、最近ではスーパーでも立派な秋刀魚をよく目にします。

サイズもアップし、脂の乗りも良いとのことです(^^♪


そこで今日は「秋刀魚の栄養」についてお話したいと思います。

秋刀魚には、良質なタンパク質・脂質・カルシウム・鉄分・ビタミンが含まれています。

具体的な効能として

①脳機能のサポート・血液の健康維持

「DHA・EPA」が豊富に含まれており、記憶力や学習能力の向上、悪玉コレステロールの減少、血液をサラサラにし、生活習慣病の予防に繋がります。

②貧血予防

鉄分とビタミンB12の相乗効果で効率的に貧血予防・改善が期待できます。

③骨と歯の健康

カルシウムとビタミンDの組み合わせで、骨密度を高めるとされています。


このように、嬉しい効果が沢山期待できる「秋刀魚」が例年よりお得に買えるとのことで、私も久しぶりに食べようかなぁと考えています(*^^*)

余談ですが、秋刀魚を食べる際は、相性抜群の「大根おろし」を一緒に食べることをおすすめします。

理由は、消化を助けるだけでなく、焦げに含まれる発がん性物質を抑える働きもあるため、最高の組み合わせとされているためです。


今年は残暑が一段と厳しいと言われていますが、朝夕は涼しいと思える日もあり、秋が近づいているのを感じます。

ぜひ今晩の食卓に「秋刀魚」はいかがでしょうか?

秋刀魚で美味しく健康に、秋を感じましょう(^o^)

それではまた!


追伸

「秋刀魚」の漢字の由来は【秋に旬を迎え、刀のように細長く鋭い銀色の魚】だからだそうです。

由来の通り、姿もかっこいい秋刀魚、北海道や東北では、堤防からも釣れることがあるようです。

釣り好きの私としては、機会があれば一度は自分で釣って食べてみたいなぁと思っています✩