厚底シューズ(北薗)

こんにちは!足立区竹ノ塚駅東口から徒歩2分!自衛隊式トレーニングジム「アーミーフィットネスジム」竹の塚店の北薗班長です!
先週末、釣りに行ってきました!
釣れなければ釣りは卒業する覚悟でしたが・・・見事プリプリのアジを釣り上げることができました!

夜はかなり冷え込みましたが、寒さも吹き飛ぶほど嬉しい一匹でした(^^♪
引き続き、釣果を伸ばしていけるよう頑張ります!
さて、最近はすっかり涼しくなり、筋トレやランニングをしていると、夏の暑い時期に比べて集中できたり、汗を心地よく感じるようになりました。
そして、今シーズンもマラソン大会や駅伝大会に出場しようと、より練習に力が入る今日この頃です。
また、運動に適した季節に加えて最近購入した「厚底シューズ」が、より走ることを楽しくしてくれています。
そこで今日は「厚底シューズ」についてお話したいと思います。
ずっと気になっていた「厚底シューズ」。いくつか試し履きをし、「ナイキ」の「ズームフライ6」を購入しました。

これまでの私は、シューズは軽ければ軽いほど、薄ければ薄いほど良いと思っていました。
しかし、一緒に駅伝に出場してきた会員様が「厚底シューズ」を購入し、走ることがより楽しくなったと聞いて、興味を持ち始めました。
そして、実際に試し履きをしてみたところ、勝手に足が前に出る感覚に感動を覚えました。
この靴を履いて走りたい!そう思わされ、迷うことなく購入しました。
いま、靴を購入して1週間程経ちますが、1kmあたり10秒程早く走れるし、跳ねるように走れて最高です♫
そんな厚底シューズですが、使用する上で注意点もあります。
私が一番感じたのは、左右の不安定性です。特にカーブを曲がる際、バランスの取りにくさを感じました。
メーカーやモデルによっても違いますが、慣れるまでは転倒等に注意が必要です。
また、厚底シューズはクッション性があり、脚が守られている感じがあります。
しかし、その感覚が雑な着地に繋がり、膝を痛めてしまうこともあるようです。
怪我をしないためにも、厚底シューズだけに頼らず、他のシューズと上手く使い分けて練習することが大切だと思います。
ランニングを楽しむため、記録に挑戦するため、怪我をしないために、適切なシューズ選びは必要不可欠です。
このブログを読んで、ランニングや靴選びに興味を持ったあなた、いつでもお声がけください!
精一杯、靴選びのコツと走ることの楽しさをお伝えします♫
それではまた!!
追伸
11月29日(土)マラソン大会にエントリーをしました。
距離は5.27km、スカイツリーを見ながら走れる、荒川沿いのコースです。
「22分を切る」ことを目標にして頑張ります!
応援よろしくお願いします!!



